モテコン レディオアガールのヘーゼルミルクティー
やや緑がかったヘーゼル含めた3カラーが魅力的なヘーゼルミルクティーを購入してみました。
それなりにカラーリングが施されているものの、派手派手ではないところも私にピッタリだと思いますね。
透け感のない感触、それにもかかわらず、単調なあの感じがしないところも気に入っています。
このカラコンはマンスリータイプだったのですね。
そうしたお得感も私的には決定打になりました。
レディオアガールはこのカラーを含めて2タイプのものが存在します。
フチについては、黒色なのですが、さまざまな大きさのドットによってカラーリングがされており、ギザギザ感もいい感じです。
一番範囲の広いカラーは、イエローがかったドット部分で、さらにオレンジがついています。
カラコン全部を見てみると、カラーリングの薄さもあるため、カラーリング的には鬱陶しさなんか微塵も感じません。
そこで、初めてハメたときの感想ですが、まさに緑がかったヘーゼルでしたね。
照明の明るい場所で見ると、デザインが明瞭なのですが、そうでない暗所だとデザインが抑えられ、マッチしているような感じになります。
それが功を奏してクリアさが失われつつも、透け感について用心する必要もありません。
カラコン本来の雰囲気があり、無機質な感じにはなりませんが、ここは好みの差が出るかも知れませんね。
このカラコンはハーフ系まではいかないですけど、もともとハーフ系をハメてきた人、それにいかにもカラコンをハメている風といったことに抵抗がない人なら、オススメできるタイプのカラコンでしょう。
実はわたしは、ヘーゼルをいろいろ探していたのですが、このヘーゼルミルクティーのカラーはとてもハマりました。
このカラコンのフチは、とても境目がクッキリしているので、体感サイズはでかめですね。
もともとの瞳がデカい人なら、いい感じでアピールできるタイプのカラコンともいえます。
でも、私のようなちっちゃな瞳でもメイクによって十分カバーすることができました。
やっぱりいる場所の明るさによって、デザインどころかカラーも違ってきますね。
公式着画のような潤い感を期待するとなると、暗い場所での使用を考えたほうがいいでしょうか。