自然に見えるカラコン『ナチュカラ』ではナチュラルでばれにくいカラコンを中心に紹介していきます。

DIAが14.5mmのカラコンを付けているのに目が小さく見える理由は?

Pocket

カラコンを選ぶ時はレンズ直径のDIAを参考にする人も多いでしょう。

日本人の黒目は平均的に11mmから12mmぐらいといわれているのでDIAが14mm前後のカラコンを付けるのが一般的です。

目を大きく見せたい人はもう少し大きめのサイズのカラコンを選んだ方がいいのでDIAが14.5mmのものを付ける事も多いです。

しかしDIAが14.5mmのカラコンを付けていても目が小さく見えてしまう事もあるので悩みを抱えている人も少なからずいます。

そこでDIAが14.5mmのカラコンを付けているのに目が小さく見えてしまうのはどのような理由が考えられるのか見ていく事にしましょう。

黒目と白目のバランスが悪い

DIAが14.5mmのカラコンを付けているのに目が小さく見えてしまうのは黒目と白目のバランスが悪い事が考えられます。

瞳の黄金比率は白目1:黒目2:白目1と言われていてこの状態であればDIAが14.5mmのカラコンを付けていると目が大きく見えます。

しかしこのバランスが崩れてしまっていると不自然な瞳な感じになるのでDIAが14.5mmのカラコンを付けていても目が小さく見えてしまう事があります。

黒目と白目のバランスが悪いとDIAが大きいカラコンを付けても効果が半減してしまう事があるのでしっかり覚えておきましょう。

友人に嫉妬されている可能性もある

DIAが14.5mmのカラコンを付けている時に友人から目が小さいと指摘されてしまう事もあるでしょう。

それでなぜDIAが大きいカラコンを付けているのに目が小さく見えてしまうのだろうと悩んでしまう人もいます。

しかし黒目と白目のバランスが良くてDIAが14.5mmのカラコンを付けていれば基本的に目が大きく見えるものです。

そのような時は友人が嫉妬してわざと目が小さいと指摘している可能性があります。

自分より可愛い目になっているのが許せなくて少し意地悪をしてしまったというケースもよくあるものです。

DIAが14.5mmのカラコンを付けている時に友人から目が小さいと指摘された時は実際は大きく見えている事もあるので自分で鏡を見てしっかり判断していきましょう。

基礎知識

カラコンの種類